大会主催者は利益をだしてはいけない
2009年10月28日 TCG全般 コメント (7)か、どうかがそこかしこで話の種になってるみたいで
俺個人としては
別に利益だしたっていいじゃねーか
と思ってる
大体、PWCみたいに毎回100人近く集めてる大会だって
・スタッフ報酬
・箱代
・賞品代
で結構飛ぶわけだから
黒字になってたとしてもたかが知れる
「大会開くほど儲かってうめぇwwwwwwwwwwwwww
参加者pgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
何て思ってる主催者はいるはずがない
むしろ
「今回も赤字だお(´;ω;`)
きっと来週も赤字だお(´;ω;`)
チャンピオンシップなんかやったから赤字パないお(´;ω;`)
でもマジック好きだから大会つづけるお( ^ω^)」
となっている可能性すらある
そんな赤字を連打している大会主催者がいたとすれば
光の速さで大会を開かなくなるだろう
金使ってみんなを楽しませて
自分マジックできないとかどんだけ筋金いりのMなんだと
そんな主催者が果たしているだろうか
いや、いるわけがない(反語)
というわけで
大会を開き続けるには黒字は必須じゃね?
もち額によるけど、利益出したっていいだろ
と、俺は思う
俺個人としては
別に利益だしたっていいじゃねーか
と思ってる
大体、PWCみたいに毎回100人近く集めてる大会だって
・スタッフ報酬
・箱代
・賞品代
で結構飛ぶわけだから
黒字になってたとしてもたかが知れる
「大会開くほど儲かってうめぇwwwwwwwwwwwwww
参加者pgrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
何て思ってる主催者はいるはずがない
むしろ
「今回も赤字だお(´;ω;`)
きっと来週も赤字だお(´;ω;`)
チャンピオンシップなんかやったから赤字パないお(´;ω;`)
でもマジック好きだから大会つづけるお( ^ω^)」
となっている可能性すらある
そんな赤字を連打している大会主催者がいたとすれば
光の速さで大会を開かなくなるだろう
金使ってみんなを楽しませて
自分マジックできないとかどんだけ筋金いりのMなんだと
そんな主催者が果たしているだろうか
いや、いるわけがない(反語)
というわけで
大会を開き続けるには黒字は必須じゃね?
もち額によるけど、利益出したっていいだろ
と、俺は思う
コメント
主催者は利益を出してはいけない、って言ってる人はいわゆる「モンスター客」に近いものがあるように感じます…
まぁネタ蒔きが叩かれてるのは多分に大口が原因の部分があると思うんですが。
スタッフにもきっちり日当払った上で2万円代の儲けくらいなら許容範囲じゃないかなぁと思ってます。
あのトロフィーいくらぐらいなんですかねぇ?
持って写真撮影するだけなので
使いまわし利くんですけどねヘ(゚∀゚ヘ)
>矜侍さん
どの世界にも「モンスター」はいるようで
世知辛い世の中です(´・ω・`)
「1日事務作業とタイムキープするだけでお金稼ぐなんてズルイ!」みたいな。
プレイヤーはマジックでて楽しいし、スタッフはそれ見て楽しいんだからそれだけでいいじゃない。
> 大会主催者は利益をだしてはいけない
とは思わないが…
利益を出しているという自覚があるなら
営利目的使用不可の会場でイベントを開催するのは
それこそどうかと思います
裏方やってると物凄くマジックしたくなるよ
多分スタッフは皆頭の中でマジックしてーなーって思ってるw
>通りすがりさん
「利益を出しているという自覚があるなら~」
何でそんな話が出てきたのかは知りませんが
利益を出すことを目的にイベントを開いているなら
確かに問題があるかもしれませんね